チリビラー栽培
家庭菜園の定番チリビラー。プランターでも、アタイグァーでも手軽に栽培できるから人気度NO1、と言っていい。
ところが、営業となれば(収入を得る)これほど難しい野菜も少ないのではないかと思う。
発生病害虫はニラ特有のさび病を筆頭に9ある。適用農薬基準は約40種類、その中から生産者は自分の圃場に合った薬剤を選ぶことになる。
思考回路は迷宮、後期高齢者の体はぎこちなくギッタンバッコン、それでも、
土と戯れる、ことが、健康の秘訣思い試行錯誤の連続なのだ。
営業収入を上げるためには、
土の力を信じ、土作りを主体にした栽培を模索して
納得したのが19年の秋、この成果は20年度の4月後半でも健在。
主要な施肥は鶏糞と堆肥、自家製光合成菌と培養乳酸菌である、その結果、ニラ特有の病害害虫は減り、安価な薬剤1種類で健全なニラを
JA系スパーと八重瀬のアグリハウスの店頭に並べることに成功した。
ニラと堆肥 土が見えない
土と作物を合体させる菌糸がバッチリ
関連記事